どうも✋「自分らしく生きよう」です。
今日は木工のお話です✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
私は趣味で木工を行っているのですが、色々なところで私の作品をご紹介しています。メインはインスタですが、minneという販売サイトでもご紹介させて頂いております。
小物から棚など、またオーダーメイドでも制作しています。今、ご依頼が多いのはフルオーダーメイド作品です。
今までは私が暮らしている千葉県からのご依頼が多かったのですが、なっなんと!!四国の徳島県からのお客様が私を見つけてくださったのです。そして、私に作品の制作とご依頼が・・・私は嬉しくてたまらなくて、本業を休もうかと( ;∀;)
このお客様からの制作依頼の内容は、「ティーポット置き」と「ステンドグラスランプ置き」です。
ご依頼をくださった方は、ホント尊敬している方で、私の事をすごく気遣ってくださいました。
「慌てないでゆっくりとお願いします。」とか「寒くなったのでお身体に気を付けてください。」とか・・・ほかにもありました。
お客様からお気遣いをくださるなんて・・・しかも、年齢も性別も顔もわからない相手に対してそこまで考えてくださるなんて、素晴らしいお人だと思います。
私はこのお客様に対して、尊敬し惚れてしまいましたヾ(*´∀`*)ノ
さて、木工のお話をご紹介していきます(^O^)/
今回、ご依頼いただいた作品はフルオーダーの作品でした。
寸法、溝の位置などなどを指定していただき、制作を進めてました。
「ティーポット置き」と「ステンドグラスランプ置き」の寸法は同じだったので、まず綺麗な木目の木を探しにいきました。
綺麗な木目の木を見つけたので、寸法に従い、綺麗な木目が取れるように切り出しました。
切り出した木に指定された位置に溝を入れる為に、線を引き、溝の制作を彫刻刀で作業を進めました。
各台の周りに加工を行いました。
「ティーポット置き」と「ステンドグラスランプ置き」は違う形で作りました。
そして、溝加工をさらに彫刻刀で製作を進めていきます。(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
↓ こんな感じ!!
溝を加工しながら、全体の磨きを行います。
磨きながら、形を微調整し、さらに磨き、納得がいかないところを更に微調整・・・これを繰り返す期間は1~2週間・・・(-_-;)しかし、これが楽しいヾ(*´∀`*)ノ
形に納得がいった所で磨き作業の本気モード!!(/・ω・)/
ペーパーヤスリでの磨き作業は#240→#400→#600→#800→#1000→#1500→#2000の順番で行います。
今回の作品はニスなどで仕上げないで、全くの塗装なしのご依頼なので磨きが重要!!
磨いて磨いて磨きまくった作品がこちらですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
テカテカのつるつるですよ(^O^)/
完成したのでお客様にご連絡しかもこの段階で、お値段交渉なし!!!
とにかく、早く徳島のお客様に作品を見て頂きたいと思い、発送!!!
そのお客様から頂いた画像がこちらです ↓
ホントに素敵なステンドグラス💖素敵な人が作った物はホントに素敵ですよね。
すごく喜んでくださいました。有難いお言葉もたくさん頂きました。
有難うございました。
木工に対しての私の思いとは!!!
「作る楽しみ」「使っていただける喜び」「作らせて頂いた、感謝の気持ち」
この3つだと今回の作品で感じました。
とてもとても有難うございました。